最近、フリーランスとして働くことを希望する人が増えてきました。実際に活躍している人も多くいるため、憧れを抱いている人も多いようです。組織に縛られることがないということはフリーランスの大きな魅力です。縛られる煩わしさがなくなればと逃げるようにフリーランスに転身する人もいますが、フリーランスにはフリーランスの苦労があるものです。フリーランスはどういった働きになるのかについて考えていきましょう。
フリーランスのメリットとして最も大きなものは、自分で働く時間を決めることができるということです。仕事をきちんと完成することができるのであれば、気分が乗ってきたらたくさん仕事をするということもできますし、休みたいときには調整して休みを取るということもできます。場所的にも自分で決めることができるので、自宅で仕事をするということも可能です。介護や子育てなどを抱えていても、それに合わせて働ける可能性も大きくなりますし、場合によっては旅行先でも仕事ができるということもあります。このように、自分の生き方に合わせた働き方がしやすいという点がメリットといえるでしょう。
フリーランスは自由であることが特徴でもありますが、それは逆に言えば保証がないということにもつながっていきます。雇用されているのであれば、仕事がなくてもある程度給料が保障されることもありますが、フリーランスはそういったことはありません。自分で仕事を取ってこなければ生活すらできない状況になる可能性もあります。また、仕事を多く受けすぎてしまうと休みを取ることができないということもあります。自由であるということは、自分で責任を負わなければならないということでもあるのです。会社ならまとめてしてくれていた税金や保険などの手続きも自分で行う必要があります。そういったことを考え、覚悟したうえでフリーランスという働き方を選ばなくてはなりません。
フリーランスは保証がないということが大きな問題となります。独立を考えるなら、その時点でいくつか仕事を取ることができるという確証を持ってから始めるとよいでしょう。自らの技術を磨くことももちろん大切なことではありますが、それ以上に大切なのが営業です。これまでの仕事で縁のあった方に声をかけるなど、積極的に働きかけていかなければなりません。広く仕事を探すためマッチングサイトなどもまめに見ておくべきでしょう。また、当初は大きく収入が落ち込むことにもなりますから、独立のためにかかる費用だけではなく、当面の生活費はカバーできるだけの貯蓄をしておくことが必要です。こういった事前の準備がフリーランスとして働くうえで必要になっていくといえます。